2018年5月11日金曜日

挨拶の大切さ


こんにちは。清水です。
新学年度が始まってから約3週間が経ち、皆さんも新しいクラスに慣れてきた頃でしょうか。
さて、本日は、日々、皆さんと過ごす中で感じることをお伝えします。

一歩にはたくさんの生徒さんにご通塾いただいていますが、入退室時の挨拶が時折、できていないことが気になります。
ほとんどの生徒さんは一歩に入ってくるとき、そして帰るとき、元気に挨拶をしてくれます。
しかし、残念ながら、時々、何も言わずに入ってきたり、お友だちと話しながら帰っていったりする姿も見られます。

そして、もう1つ大切なこと・・・バスの乗り降りの際、ドライバーさんへの挨拶、忘れていませんか。
ドライバーさんたちも大切な一歩の仲間です。
言葉の問題が心配であれば、表情やしぐさでも十分伝わります。元気に挨拶ができるようになってほしいです。

挨拶はわたしたちが生活する上で、最も大切なことです。
どんなに賢くても、挨拶ができないのは残念なことです。
元気に挨拶ができる、気持ちのよい「一歩生」であってほしいですね。


          左から、トーンさん、チャイさん、パークさん
          元気に挨拶をしましょう!


0 件のコメント:

コメントを投稿